赤ちゃんの健やかな成長と、「一生食べ物に困らないようにと」願い、
誕生100日目に赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式、
「お食い初め(おくいぞめ)」

赤ちゃん用のお膳 (男児は総朱、女児は黒内朱を用います)
お麩のお吸物、お赤飯、紅白なます、それにタコの足!
白い紙に包まれているのが歯がための石です。

本部の冨田智史です
先日、長男のお食い初めを、下川原の「菊の井」さんでおこないました。
さすが、菊の井さんです、
床の間のお花やお軸、お部屋のしつらえ、
凛とした美しいサービス、そして、
季節を映す料理の数々
勉強になります。

この時初めてお母さんのお乳以外の食べ物を口にします。
ただし口にするといっても、食べるマネをするだけ、
赤ちゃんには大きな迷惑でした。


春尽くし
いつもよりちょっと晴れがましいお席で、
日常を少し離れた空間と時間で季節の恵みを味わさせていただきました。
誕生100日目に赤ちゃんに食べ物を食べさせる儀式、
「お食い初め(おくいぞめ)」

赤ちゃん用のお膳 (男児は総朱、女児は黒内朱を用います)
お麩のお吸物、お赤飯、紅白なます、それにタコの足!
白い紙に包まれているのが歯がための石です。

本部の冨田智史です
先日、長男のお食い初めを、下川原の「菊の井」さんでおこないました。
さすが、菊の井さんです、
床の間のお花やお軸、お部屋のしつらえ、
凛とした美しいサービス、そして、
季節を映す料理の数々
勉強になります。

ただし口にするといっても、食べるマネをするだけ、
赤ちゃんには大きな迷惑でした。


春尽くし
いつもよりちょっと晴れがましいお席で、
日常を少し離れた空間と時間で季節の恵みを味わさせていただきました。
#
by sunsyoku
| 2012-04-01 12:00
| 美味しいとこ