1
専務の島です、
女子プロ野球第7戦を観戦。
開幕してから1カ月が経過し、順調に人気を集めている「女子プロ野球」、
野球おたくとしてはぜひとも観ておかなくてはと「わかさスタジアム京都」へ行ってきました。(決して女子だから見に行ったわけではありません。)
球場に入ると、いきなり京都アストドリームスの応援ソング、選手たちもしっかり手拍子で盛り上げてくれます。
京都のユニーフォームは紫色で我がサンガと同じで、
いにしえの京都カラーでいい感じです。


チケットは一律1500円で選手一人一人のプロフィールを書いた漫画が発行されています、
1冊(1人)200円、お勧めの「川端友紀物語」を購入、野球に取り組む女子選手の魅力がよくわかります。
試合は「京都アストドリームス」と「神戸スイングスマイリーズ」の2チームで年間40試合を消化します、
まだ女子プロ野球発足直後で、少し寂しい感じですが、これから徐々にチームも増えて盛り上がっていくのでしょうね♪
京都が開幕5連敗のあと、2連勝で今後が楽しみになってきました。
試合は両チームともにエラーゼロ、技術レベルも高く、観ていてなかなか面白いです。
これからもサンガの若武者たち同様に
アストドリームスの麗人達を応援していきたいと思いました・・・純粋に!



開幕してから1カ月が経過し、順調に人気を集めている「女子プロ野球」、
野球おたくとしてはぜひとも観ておかなくてはと「わかさスタジアム京都」へ行ってきました。(決して女子だから見に行ったわけではありません。)
球場に入ると、いきなり京都アストドリームスの応援ソング、選手たちもしっかり手拍子で盛り上げてくれます。
京都のユニーフォームは紫色で我がサンガと同じで、
いにしえの京都カラーでいい感じです。


チケットは一律1500円で選手一人一人のプロフィールを書いた漫画が発行されています、
1冊(1人)200円、お勧めの「川端友紀物語」を購入、野球に取り組む女子選手の魅力がよくわかります。

まだ女子プロ野球発足直後で、少し寂しい感じですが、これから徐々にチームも増えて盛り上がっていくのでしょうね♪
京都が開幕5連敗のあと、2連勝で今後が楽しみになってきました。
試合は両チームともにエラーゼロ、技術レベルも高く、観ていてなかなか面白いです。
これからもサンガの若武者たち同様に
アストドリームスの麗人達を応援していきたいと思いました・・・純粋に!



▲
by sunsyoku
| 2010-05-30 13:00
| スポーツ
顧問管理栄養士、田中浩子です!
新しモノ好き、
好奇心いっぱいなので
ipad買ってしまいました。
予約も受け取りも初日を外したので、
待つことなくスムーズでした。
手に取った第一印象は
「薄い!!!!!」
バックの中にすっぽり収まります。
一番楽しみにしていた機能は
電子書籍です。
前回アメリカに5日間ほど行ったとき、本を10冊くらい持って行って(ちゃんと全部読み終えて帰国しました)重たかったので・・・・。


早速「i文庫HD」というアプリを購入。
現在は著作権が終了している名作集が収蔵されています。
ピーターラビットの絵本も初めて読みました。
「え~、ピーターのおとうさんって・・・・」
日本語版の電子書籍が充実してくるにはすこし時間がかかりそうです。
雑誌類も早く電子化しないかなぁ。。。。
(故紙回収から解放された~~い)



次に新聞。産経新聞が30日無料で購読できるので、お試し。
お~!!紙と同じように全体をさーっと見ることもできるし、記事を拡大してじっくり読むこともできるんですね。便利、便利。
電車で移動中に新聞チェックができます。


キーボード♪やゲームも・・・・遊べますね。
大事なipadなのに、「太鼓の達人」で叩きまくってしまいました。
これからもっともっとアプリも充実してくることでしょう。
楽しみ。楽しみ。

好奇心いっぱいなので
ipad買ってしまいました。
予約も受け取りも初日を外したので、
待つことなくスムーズでした。
手に取った第一印象は
「薄い!!!!!」
バックの中にすっぽり収まります。
一番楽しみにしていた機能は
電子書籍です。
前回アメリカに5日間ほど行ったとき、本を10冊くらい持って行って(ちゃんと全部読み終えて帰国しました)重たかったので・・・・。


早速「i文庫HD」というアプリを購入。
現在は著作権が終了している名作集が収蔵されています。
ピーターラビットの絵本も初めて読みました。
「え~、ピーターのおとうさんって・・・・」
日本語版の電子書籍が充実してくるにはすこし時間がかかりそうです。
雑誌類も早く電子化しないかなぁ。。。。
(故紙回収から解放された~~い)



次に新聞。産経新聞が30日無料で購読できるので、お試し。
お~!!紙と同じように全体をさーっと見ることもできるし、記事を拡大してじっくり読むこともできるんですね。便利、便利。
電車で移動中に新聞チェックができます。


キーボード♪やゲームも・・・・遊べますね。
大事なipadなのに、「太鼓の達人」で叩きまくってしまいました。
これからもっともっとアプリも充実してくることでしょう。
楽しみ。楽しみ。
▲
by sunsyoku
| 2010-05-28 08:00
| 無分類

高槻CSCの管理栄養士長澤美喜子です、
私このたび親に知れたら勘当者、友達には「おバカ?」とあきれられそうな、あのバンコクに渡航して参りました!
物騒な情勢になったバンコク、観光客が必ず出かけて行く通りは、大きな衝突が繰り返され、死傷者も出る事態に成ってるとか、外務省の危険情報では 『渡航の是非を検討してください』 に引き上げられましたが、

現地の友達の事情もあり中止に出来ない
・・・潔い私は不安をかかえたまま機上の人となりました。
市内中心部が占拠されていたため行けない場所もありましたが、
果敢な私でも、危ないと言われているセントラルエリア、
サイアムやシーロムには決して近づきませんでした。
お店も(伊勢丹)かなりCLOSEしていました。
そんなことで滞在中は特に問題なく過ごすことができました。
BTS(高架鉄道)の車内からは、
占拠されている様子が見えていましたが、
その中で市民生活が普通に行われているのが不思議に感じました。



帰国してからも、渡航情報 『渡航の是非を検討して下さい』 から
『渡航の延期をお勧めします』 に1レベル引き上げられました。
これまでタイを支えてきた“伝統的な社会の仕組み”への挑戦とも言える構図が今の対立の底流にあるようです。今回、民主的な手法での解決ができないのなら、延々とクーデターと王室(政治利用?)に依存した開発途上国で終わってしまいそうです。
その無様さを、国王は事態の黙殺(病気との説も)によって国民に知らしめようとするかのようです。
この国にはいつ平和がくるのか、安穏とした私も早く「微笑みの国」に戻ってと祈らずにはいられませんでした。
バンコクにはたくさんの日本人の駐在員さんとそのご家族が住んでおられるので何事も起こらないことを祈ります。
そんな中私の食欲だけは平和で、ご当地グルメをすこし満喫してきました!



左 ガイヤーン(タイ風鶏の炭火焼)身が柔らかくジューシーで、
激辛タレに漬け込んで焼いてあります
中央 クン・オプ・ウンセン
鉄鍋で海老と春雨を蒸した料理。春雨の下に海老が隠れていました。
春雨に味がしみこんでいて美味しい!
右 タイ料理の代名詞、世界3大スープの『トムヤムクン』
クンが日本語で海老なので、鶏が入ると『トムヤムガイ』になります。
辛いけれど、レモングラスなどのスパイスと海老の風味でやみつきになります。
口が慣れてくるのか、ココナッツミルクのせいなのか、どんどんまろやかに感じるようになりました。
タイ料理は、辛い!辛いものの後には、甘いものが食べたくなるのは、万国共通のようです。トロピカルフルーツをいろいろ食べてみたい!というわけで屋台へ



カスタードアップル・ドラゴンフルーツ・ランブータン・マンゴスチン
ローズアップル・ハニーペアー・ザボン・マンゴー・バナナ・洋ナシ
完熟のマンゴーめちゃくちゃ美味しかったです!持って帰れないので、一杯お腹に入れてきました。
いろいろ考えさせられた今回の旅、平和な日本を母国に持てたことを感謝し、しっかりと私の味覚はタイ料理を満喫してきました。・・・・・・・無事に帰国できて、良かった・・・です。
▲
by sunsyoku
| 2010-05-05 14:30
| トラベル
1