1
弁当工房イコイ
管理栄養士・西田厚子です
小学生3年生を対象に食育をおこないました。
テーマは、「食べ物の3つのはたらきを知ろう」でした。
食べ物のはたらきを知ることによって、食品に対する興味を深め、体に及ぼす影響を正しく理解してもらうこと、好き嫌いなく食べられるようにしてもらうことがねらいでした。

最初は、なにも説明しない状態で食べ物のカードを配り、3つの食品群に分けることができるかクイズをしました。
自分たちで考えた後に説明を聞くことで、より理解してもらいやすかったと思います。

難しい話をいっぱい聞いてもらった後には、みなさんにひと口大のおにぎりを配りました。
それをひと口食べ、30回以上よく噛んでから食べてもらい、よく噛むことの大切さと、よく噛んで食べるとご飯がさらにおいしく感じられるということを実体験してもらいました。

今回の食育セミナーの感想作文では、クイズやおにぎりがとても好評で、「楽しかった」や「好き嫌いしません」、「食品に興味をもった」など、嬉しい感想をたくさんいただきました。
みなさん、元気で素直な反応ばかりで、とても楽しくお話させていただくことができました。
短い時間でしたが、セミナーを通して、子どもたちから教わることもたくさんありました。
管理栄養士・西田厚子です
小学生3年生を対象に食育をおこないました。
テーマは、「食べ物の3つのはたらきを知ろう」でした。
食べ物のはたらきを知ることによって、食品に対する興味を深め、体に及ぼす影響を正しく理解してもらうこと、好き嫌いなく食べられるようにしてもらうことがねらいでした。

最初は、なにも説明しない状態で食べ物のカードを配り、3つの食品群に分けることができるかクイズをしました。
自分たちで考えた後に説明を聞くことで、より理解してもらいやすかったと思います。

難しい話をいっぱい聞いてもらった後には、みなさんにひと口大のおにぎりを配りました。
それをひと口食べ、30回以上よく噛んでから食べてもらい、よく噛むことの大切さと、よく噛んで食べるとご飯がさらにおいしく感じられるということを実体験してもらいました。

今回の食育セミナーの感想作文では、クイズやおにぎりがとても好評で、「楽しかった」や「好き嫌いしません」、「食品に興味をもった」など、嬉しい感想をたくさんいただきました。
みなさん、元気で素直な反応ばかりで、とても楽しくお話させていただくことができました。
短い時間でしたが、セミナーを通して、子どもたちから教わることもたくさんありました。
▲
by sunsyoku
| 2015-06-19 14:00
| サンショクのこと
サンガFC-RYOUMA寮担当 栄養士・木下寛子です

今 開催されている J Youth Cup 2010 (ユースカップ)で、
3年生は引退になるので、お礼の寄せ書きをいただきました!
突然のことで驚き、寮生たちのメッセージに胸が熱くなりました。
私が担当するようになって半年。
残さずきれいに食べてくれる寮生、
明るく元気に挨拶してくれる寮生、
いつも歌を歌って食堂を明るくしてくれる寮生
静かに黙々と食べている寮生、
など・・・・・・、
など・・・・・・、
寮生ひとりひとりの特徴がわかってきたところでの引退は、正直淋しいです。
でも、
“食事の大切さ、楽しさがわかりました”
“栄養のことこれからも勉強します”
“これからも食事を楽しみたいです”
などというメッセージをみると、
これからすすむ道はさまざま(トップチーム、大学進学など)ですが、
毎日の食事を大切に、自己管理の出来るサッカー選手、
大人になっていってくれるのではないかと期待しています。
これを持って、応援に行くからね~!!


今 開催されている J Youth Cup 2010 (ユースカップ)で、
3年生は引退になるので、お礼の寄せ書きをいただきました!
突然のことで驚き、寮生たちのメッセージに胸が熱くなりました。
私が担当するようになって半年。
残さずきれいに食べてくれる寮生、
明るく元気に挨拶してくれる寮生、
いつも歌を歌って食堂を明るくしてくれる寮生
静かに黙々と食べている寮生、
など・・・・・・、
など・・・・・・、
寮生ひとりひとりの特徴がわかってきたところでの引退は、正直淋しいです。
でも、
“食事の大切さ、楽しさがわかりました”
“栄養のことこれからも勉強します”
“これからも食事を楽しみたいです”
などというメッセージをみると、
これからすすむ道はさまざま(トップチーム、大学進学など)ですが、
毎日の食事を大切に、自己管理の出来るサッカー選手、
大人になっていってくれるのではないかと期待しています。
これを持って、応援に行くからね~!!


▲
by sunsyoku
| 2010-12-11 20:00
| サンショクのこと
サンヨーバドミントン寮の畑です
今日のお昼は選手が楽しみにしている、オムライス。
ソースの希望に選手同士色々と相談している様子。
話し合いの結果、「ケチャップ味に決まりました」とのこと。
「トマトソースも少しあるといいなぁ」との声も小さく聞こえた為、オムライスの下にトマトソースを少しひき、その上にオムライスをのせ、選手のニックネームをケチャップで書いて提供。
選手は「嬉しい!」「テンション上がる」「次は好きな芸能人を書いて欲しい」など
食事中は会話も盛り上がり、写真を撮ったりと楽しそうな様子
その様子を見ていると、作る側もテンションが上がりました。


写真はトマトーソースのみかけています
レタスと白ねぎのスープ、大根のサラダ、たけのこのキンピラ、
右は夕飯の
ビタミン強化めし、にゅうめん、ぶりの照焼き、キャベツのおひたし、ピーマンの肉味噌炒
サンヨーバドミントン“選手の日記”脇坂郁選手(ワッキー)
にも紹介されました
今日のお昼は選手が楽しみにしている、オムライス。
ソースの希望に選手同士色々と相談している様子。
話し合いの結果、「ケチャップ味に決まりました」とのこと。
「トマトソースも少しあるといいなぁ」との声も小さく聞こえた為、オムライスの下にトマトソースを少しひき、その上にオムライスをのせ、選手のニックネームをケチャップで書いて提供。
選手は「嬉しい!」「テンション上がる」「次は好きな芸能人を書いて欲しい」など
食事中は会話も盛り上がり、写真を撮ったりと楽しそうな様子
その様子を見ていると、作る側もテンションが上がりました。


写真はトマトーソースのみかけています
レタスと白ねぎのスープ、大根のサラダ、たけのこのキンピラ、
右は夕飯の
ビタミン強化めし、にゅうめん、ぶりの照焼き、キャベツのおひたし、ピーマンの肉味噌炒
サンヨーバドミントン“選手の日記”脇坂郁選手(ワッキー)
にも紹介されました
▲
by sunsyoku
| 2009-04-24 21:25
| サンショクのこと
龍谷荘担当、管理栄養士古家です。
先日、前主務の中嶋聡君が食堂を訪れてきてくれ、
「今までありがとうございました。」といって、
4回生1人1人がコメントを書いてくれた色紙をくれました。
色紙の中には「おいしいごはんありがとう。」や
「食堂のごはんあっての僕たちでした。」など
嬉しいコメントがたくさん書かれてあり、とっても感動しました。
中には「あまりごはん食べへんかったけど、ありがとう」という
コメントもあり、パートさん達と色紙を見て1人1人を思い出しながら笑って見ていました。

今の4回生が3回生のときから食堂で毎日顔を合わせていたので、
退寮していくときにはやっぱり寂しく感じました。
入れ替え戦が終わってからはもう食堂にはほぼ来ていなかったので、
いつのまにか寮を出て行った学生さんが多かったす。でも、
改めてこういった色紙を頂いてこちらも「頑張ってきてよかった」という気持ちになりました。
今の4回生は惜しくも1部リーグに復活することは出来ませんでしたが、
彼らの「1年で1部リーグに復活する」という目標に向かう気持ちは、
食堂で毎日見ていても感じるものはありました。
今年はまた1からスタートですが、
食事面から少しでも力になれるよう、私も彼らに負けないくらい頑張りたいと思います。
先日、前主務の中嶋聡君が食堂を訪れてきてくれ、
「今までありがとうございました。」といって、
4回生1人1人がコメントを書いてくれた色紙をくれました。
色紙の中には「おいしいごはんありがとう。」や
「食堂のごはんあっての僕たちでした。」など
嬉しいコメントがたくさん書かれてあり、とっても感動しました。
中には「あまりごはん食べへんかったけど、ありがとう」という
コメントもあり、パートさん達と色紙を見て1人1人を思い出しながら笑って見ていました。

今の4回生が3回生のときから食堂で毎日顔を合わせていたので、
退寮していくときにはやっぱり寂しく感じました。
入れ替え戦が終わってからはもう食堂にはほぼ来ていなかったので、
いつのまにか寮を出て行った学生さんが多かったす。でも、
改めてこういった色紙を頂いてこちらも「頑張ってきてよかった」という気持ちになりました。
今の4回生は惜しくも1部リーグに復活することは出来ませんでしたが、
彼らの「1年で1部リーグに復活する」という目標に向かう気持ちは、
食堂で毎日見ていても感じるものはありました。
今年はまた1からスタートですが、
食事面から少しでも力になれるよう、私も彼らに負けないくらい頑張りたいと思います。
▲
by sunsyoku
| 2009-02-21 09:03
| サンショクのこと
津ノ国寮担当の駒井です。
12月から京都産業大学在学の留学生で
アイスランド人のソールンさんと朝のご飯を提供しています。
不安なコミュニケーションも単語をツナゲレバなんとかなると思いましたが、
やはりこれだけでは難しかったです。
今では、身ぶり手振りと・・愛嬌、・・あいづち、最後はハッタリの会話で乗り気っています。
今ではソールンさんは理解できれば覚えが早くて、日本の学生さんとほとんど変わりません。
早朝出勤もあり、山の中の寮は流石に、寒いのには慣れているソールンさんでも
「cold. cold.!」と身を震わせて出勤されています。
日本食の米はお気にいりのようでパンやコーンフレークなど美味しいと話しています。
この間は「赤魚のタレかけ」がすごく美味しかったようで、作り方などを教えたのですが、
片栗粉の使い方がしっかり伝わったかどうか・・・
スーパーで見つけられたか・・・
片栗粉はアイスランドにはない食材だったみたいです。


ソールンさんには帰国するまでの間にいろんなことを吸収して帰ってもらいたいですし、
私もソールンさんから英語や異国の文化などを学びたいです。
このように外国の方と同じ職場で働ける経験を日々、大切にしお互いに頑張っていきたいです。
ちなみにこんな翻訳でやってます・・・
<手の洗い方>
石けんを手につける。
指の間や指先、腕を念入りに洗う(30秒程度を目安に)。
石けんを十分に洗い流す(20秒程度を目安に)。
清潔なタオル又はペーパータオルなどでよく拭き取る。
How to wash a hand
Soap is attached to a hand. between fingers, a fingertip, and an arm are washed carefully (about 30 seconds -- a standard). soap is fully flushed (about 20 seconds -- a standard). It often wipes off with a clean paper towel .
<器具の洗い方>
洗剤をつけたスポンジでこすり洗う。
流水ですすぎ、乾かす
アルコールをスプレーする
It rubs and washes by the sponge which attached detergent.
It is running water, rinses and dries.
The spray of the alcohol is carried out.
12月から京都産業大学在学の留学生で
アイスランド人のソールンさんと朝のご飯を提供しています。
不安なコミュニケーションも単語をツナゲレバなんとかなると思いましたが、
やはりこれだけでは難しかったです。
今では、身ぶり手振りと・・愛嬌、・・あいづち、最後はハッタリの会話で乗り気っています。
今ではソールンさんは理解できれば覚えが早くて、日本の学生さんとほとんど変わりません。
早朝出勤もあり、山の中の寮は流石に、寒いのには慣れているソールンさんでも
「cold. cold.!」と身を震わせて出勤されています。
日本食の米はお気にいりのようでパンやコーンフレークなど美味しいと話しています。
この間は「赤魚のタレかけ」がすごく美味しかったようで、作り方などを教えたのですが、
片栗粉の使い方がしっかり伝わったかどうか・・・
スーパーで見つけられたか・・・
片栗粉はアイスランドにはない食材だったみたいです。


ソールンさんには帰国するまでの間にいろんなことを吸収して帰ってもらいたいですし、
私もソールンさんから英語や異国の文化などを学びたいです。
このように外国の方と同じ職場で働ける経験を日々、大切にしお互いに頑張っていきたいです。
ちなみにこんな翻訳でやってます・・・
<手の洗い方>
石けんを手につける。
指の間や指先、腕を念入りに洗う(30秒程度を目安に)。
石けんを十分に洗い流す(20秒程度を目安に)。
清潔なタオル又はペーパータオルなどでよく拭き取る。
How to wash a hand
Soap is attached to a hand. between fingers, a fingertip, and an arm are washed carefully (about 30 seconds -- a standard). soap is fully flushed (about 20 seconds -- a standard). It often wipes off with a clean paper towel .
<器具の洗い方>
洗剤をつけたスポンジでこすり洗う。
流水ですすぎ、乾かす
アルコールをスプレーする
It rubs and washes by the sponge which attached detergent.
It is running water, rinses and dries.
The spray of the alcohol is carried out.
▲
by sunsyoku
| 2009-01-27 17:55
| サンショクのこと
1